鈎編みの目数を増やす方法を知っていますか。
目数を増やすのを増し目(ましめ)と言い、
逆に減らすのを減らし目(へらしめ)と言います。
マフラーやタオル、毛布など四角い作品を除き、
殆どの作品で目数の増減が必要ではないでしょうか。
トップ画像は丸いモチーフを作る時の画像です。
丸いモチーフは2段目からずっと、
段ごとに目数を増やして作成します。
目数を増やす編み方をGIF画像に纏めましたので、
確認して行きましょう。
同じ拾い目に、
細編みを2回編む事で、
1段の目数を増やしています。
画像内は1回だけ目を増やしていますが、
これを繰り返す事で1周編みます。
他の作品の場合は編み図若しくはデザインパターンに合わせて、
所定の位置で増し目や減らし目を編みます。
サンプルは細編みを使っていますが、
それは長編みであろうと、
中長編みであろうと、
同じ編み方です。
どうですか、細編みを2回編む事で、
1段の目数を増やしています。
画像内は1回だけ目を増やしていますが、
これを繰り返す事で1周編みます。
他の作品の場合は編み図若しくはデザインパターンに合わせて、
所定の位置で増し目や減らし目を編みます。
サンプルは細編みを使っていますが、
それは長編みであろうと、
中長編みであろうと、
同じ編み方です。
難しくないでしょう。
2目増しなら同じ拾い目に3回編み、
3目増しなら同じ拾い目に4回編みます。
0 コメント:
コメントを投稿
日頃の応援をありがとうございます。