主婦だけでなく、
編み物男子も日々増えて来ています。
自分の手で何かを作り出すと言うのは、
幸せな事です。
人は贅沢に暮らすために壊してばかりですが、
本来は作り出すべく文明は持たされたと、
思うんですよね。
生活に必要な日用品は作りましょう。
時間と工夫を凝らした作品は、
有名ブランド以上の贅沢を感じさせてくれます。
筆者は編み物が好きで、
何を作ろうかなと悩んだら、
一番良く消耗されるタオルと考えています。
素材は綿か麻に限ります。
編んでみたいパターンを見つければ、
真っすぐに編むだけ、
バスタオルからミニタオルまで、
編み物の練習にもなります。
そこでタオルのサイズについて調べました。
バスケットやバレーボールで汗を多くかく選手が、
ベンチの上に敷いて座るために、
必要とされたサイズです。
夏季はタオルケットとして使う事もできます。
ご存知毎日お風呂の後に使うタオルサイズです。
最も一般的なタオルですね。
贈呈品としても多く使われています。
スポーツ観戦で首に回しやすいように、
普通のタオルの縦半分サイズより少々長くしたものです。
フルサイズのタオルより価格も安いらしいですよ。
ハンカチ・・・ですよね。
食器拭きなどにも使い易いです。
小さい子供用サイズですかね~、
ファミレスなどの、
景品用カプセルに入っていたりします。
いい麻の糸を買いましたので、
お風呂で使うタオルを編みたいと思いますw
0 件のコメント :
コメントを投稿
日頃の応援をありがとうございます。